コラムイメージ
2022年5月18日

介護老人保健施設(老健)は、どんなところ?

長期的に入院から退院した方は、身体機能が低下していて自宅で普段通りに生活することが難しくなっています。そこで自宅で生活ができるように在宅復帰することを目標に入所する介護施設が、介護老人保健施設です。医療法人や社会福祉法人などが運営しており、医学的指導のもと在宅復帰を目指してリハビリを行います。今回は介護老人保健施設での就職を考えているみなさんに向けて、介護老人保健施設のあれこれをご紹介します!

働き方の特徴

病院と自宅の中間的な位置付けで、利用者の身体機能の回復や向上を目指して、医療的ケアやリハビリで在宅復帰を目指します。自立心のある利用者も多く、身体介護よりも生活援助の仕事が多いです。そのため医療従事者の配置により夜間帯の勤務も安心感があります。

どんな人が利用者なの?

要介護度1〜5の方で要介護認定を受けているが、病状が安定していて入院治療などが必要ない方です。入所できる期間は原則3ヶ月なのでその期間以内に在宅復帰を目指してリハビリを行いながら、身体機能を高めていきます。

仕事内容は?

介護職員の主な仕事内容は、食事介助、排泄介助、入浴介助、移動介助などの身体介護やリネン交換などを行います。しかし、在宅復帰を目指すため理学療法士などのリハビリ専門職員などの指示により身体介護もリハビリの要素を含んだ支援を行います。

・食事介助

自力で食事が摂れない方のために、食事介助を行います。利用者それぞれに合わせた食事介助の方法で適切なサポートを行う必要があります。

・排泄介助

トイレへの誘導だけでなく、排泄の援助やオムツの交換などを行います。利用者の自尊心を傷つけないサポートをする必要があります。

・入浴介助

身体を衛生的に保つために、入浴介助は大切です。また、リラックス効果や血液の流れを促すなど入浴の効果はさまざまあります。利用者に合った入浴方法を行います。

・移動介助

生活するうえで必要となる「起きる」「座る」「歩く」などの動きが困難な利用者のために、移動の際のサポートをします。

・夜間勤務

日中よりも少ない人員配置で良いという決まりになっています。夜間であっても利用者の介助が必要になるシーンもあるので大事な仕事です。

・看取り

無理な延命治療は行わず、利用者が自然に亡くなるまでを見守ります。

どんな人たちが働いているの?

介護老人保健施設は、入所している利用者に適切な介護サービスを提供している施設です。その施設の中には介護職員だけではなく医師や看護師など職種ごとに人員配置が国の基準として設けられています。自分自身が介護職員として働く際にどんな人たちと一緒に仕事をするのかどんな役割で働いているのか見てみましょう。

医師

利用者の健康管理や必要な診察を行います。場合によっては医療機関への受診や専門的な機関での検査を指示する場合もあります。

 

看護師

利用者の健康管理を行います。体温、血圧、脈拍などの毎日の健康管理のほか、医療処置・服薬の管理などを任されます。

 

理学療法士

利用者に対して、在宅復帰を目的としたさまざまなリハビリを行います。

 

作業療法士

利用者の在宅復帰を目的とした、生活力の向上を目指してリハビリを行います。

 

言語聴覚士

「言語障害」や「聴覚障害」の他「摂食・嚥下障害」などの回復を目指します。

 

薬剤師

調剤管理や、服薬指導のほか、医薬品の管理などを行います。

 

歯科衛生士

利用者の口腔ケアや、口腔機能の改善などを行います。

 

栄養士

利用者の食事や栄養面での管理を行います。利用者それぞれの体調に合わせた献立作りを任されます。

 

介護支援専門員(ケアマネジャー)

利用者に提供する介護サービス(ケアプラン)の作成・管理を行います。

 

支援相談員

在宅復帰へ向けた準備のために、身体機能の回復を目指します。退所した後の利用者が問題なく生活することが出来ているか定期的なチェックも行います。

 

介護職員

利用者の日常生活全般の介助を行います。直接的な介助以外にも、観察記録や掃除・洗濯などの日常的な生活で発生する業務を任されます。

 

事務員(介護事務)

無資格でも働くことができます。主に、金銭の管理などの支払い・請求業務や窓口の対応・来客時の応対などが任されます。

 

調理員

調理師や栄養士の指示に従って調理を行います。すでに決まっている献立を、決められた分量で作る必要があります。

どんな人に向いている?

●利用者の回復を間近で応援したい人

利用者のほとんどが在宅復帰を目指してリハビリに励んでいます。その中で身体が思うように動かず悩んでしまっている利用者もいるでしょう。そんな時に前向きな気持ちや言葉をかけることやできるようになったことを一緒に喜べる気持ちが大切です。

 

●リハビリや医療ケアに興味が持てる人

利用者の症状からリハビリや医療ケアの方針にあわせて介護のサポートをします。リハビリや医療ケアを学ぶことができ、臨機応変な介護サポートがしたい人にオススメです。

 

●いろんな人に出会いたい人

介護老人保健施設に入所できる期間は原則3ヶ月なので利用者がどんどん変わってしまうため、たくさんの利用者と明るくコミュニケーション取れる人が向いています。