コラムイメージ
2022年5月18日

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、どんなところ?

生活相談、安否確認サービス付きの高齢者向け住宅です。入居者が自立〜軽度の場合は食事提供などの生活支援が主体で、接遇を重視し、コンシェルジュサービスを行っているところもあります。また、施設ごとに生活支援のサービスなど行っているところもあるので働きたい施設を見つけたらどんなサービスや施設が整っているのか確認してみましょう。

働き方の特徴

安否確認と生活相談「サービス付き」の、自立〜軽度の高齢者向け賃貸住宅です。住宅の規模もさまざまで、設備が豪華なほど入居者の介護度は低い傾向にあります。利用者の生活の自由度が高く、介護が必要な場合は、訪問介護などの外部サービスを利用しますが、近年は手厚い介護サービスを提供するところもあり多様化してきています。

 

どんな人が利用者なの?

60歳以上のほとんど介護がいらない方、軽い介護が必要な方が利用者です。また、配偶者や同居人など条件がクリアできれば利用することができます。

 

仕事内容は?

安否確認、生活相談、掃除や買い物代行などの生活支援。コンシェルジュとして利用者の日々の生活をサポートします。

 

・安否確認と相談対応

1日に1回以上、利用者の部屋を訪問して安否確認と相談対応をすることが義務付けられています。具体的な相談には、「備品がなくなったので買い物をして欲しい」や「〇〇へ連れて行って欲しい」など、利用者の希望に沿って快適に生活が送れるようにサポートする必要があります。

 

・生活介助

入浴や排泄の介助のほか、買い物や掃除などの利用者の生活面でのサポートを行います。施設内に訪問介護施設があり、そこから介護職員が派遣される形が一般的です。

※特定施設では入浴介助、排せつ介助なども行います。

 

・夜間勤務

日中よりも少ない人員配置で良いという決まりになっています。夜間であっても利用者の介助が必要になるシーンもあるので大事な仕事です。

 

どんな人たちが働いているの?

 

管理者 

施設全体の運営管理を行います。必要な資格などはありませんが、介護の知識が必要です。また、求人でも介護資格や経験を求めているところが多いようです。

 

介護職員

利用者の日常生活全般の介助を行います。直接的な介助以外にも、観察記録や掃除・洗濯などの日常的な生活で発生する業務を任されます。

 

※特定施設では管理者、看護師、介護職員、ケアマネジャー、生活相談員、機能指導員がいます。

どんな人に向いている?

 

●利用者と過ごす時間を大事にできる人
施設内で時間の全てを過ごす利用者にとって、職員は第二の家族と言っても過言ではないほど大事な存在です。日々の何気ない雑談や、日々の生活をサポートする中で人間関係が構築されていきます。介護職員としては、利用者がどうすれば快適に過ごせるかを常に考えて必要なサポートを行う必要があります。

 

●接遇、接客マナーも身に付けたい人
職員は利用者に対して、最大限の敬意を払い正しい接客マナーで関わる必要があります。例えば、車椅子の利用者と会話をする時には、目線を低くして話しかけるなど、利用者に合った関わり方が求められます。また、乱暴な言葉遣いや砕けすぎた話し方は利用者に不信感を持たれかねないため、日頃から丁寧な言葉遣いを意識することも大切です。