コラムイメージ
2022年5月18日

デイサービス(通所介護)は、どんなところ?

要介護の利用者が可能な限り自宅で生活が送れるようにサポートをする施設です。自宅や介護施設に住む高齢者が送迎を受けて利用しており、食事や入浴など日常生活の支援、レクリエーションなどを提供しています。また、社会的孤立感を解消する目的もあります。

働き方の特徴

介護職員が利用者をデイサービスや自宅・利用している介護施設(宿泊)に送迎します。また、食事や入浴サービスがあり、行事やレクリエーションなどを日中楽しめるようにします。一般的なデイサービスは原則夜勤がなく土日休みですが、施設によりさまざまで、宿泊可能なデイサービスも増加しています。デイサービスの種類は一日型、半日型、夜間型の3種類あります。

<一日型>

朝から夕方まで、一日中過ごします。一般的にデイサービスと言われているのはこの一日型です。

<半日型>

午前もしくは、午後にデイサービスで過ごします。

<夜間型>

ご家族の都合で利用者が夜1人になる場合、デイサービスで過ごします。

どんな人が利用者なの?

利用者は要介護1~5の高齢者が利用しています。普段は自宅もしくは利用している介護施設(宿泊)で生活しており、日帰りでデイサービスの介護サービスをうけています。他にも食事を作ること、入浴など困難な方や家に閉じこもりがちの方が利用しています。

仕事内容は?

介護職員の主な仕事内容は、食事介助、入浴介助、排泄介助などの身体介護。日常生活動作訓練、レクリエーション活動のサポートなどを行います。

・食事介助

自力で食事が摂れない方のために、食事介助を行います。利用者それぞれに合わせた食事介助の方法で適切なサポートを行う必要があります。

・排泄介助

トイレへの誘導だけでなく、排泄の援助やオムツの交換などを行います。利用者の自尊心を傷つけないサポートをする必要があります。

・入浴介助

身体を衛生的に保つために、入浴介助は大切です。また、リラックス効果や血液の流れを促すなど入浴の効果はさまざまあります。利用者に合った入浴方法を行います。

・機能訓練

日常生活での動作の改善や維持を目的に行われます。歩行訓練や関節可動域訓練、口腔体操などが行われます。その他にも脳トレやラジオ体操も行う施設もあります。

・レクリエーション

レクリエーションは、利用者が楽しめる機能訓練の1つであり、障害のある利用者でも安全で楽しく参加しやすい内容を行います。

・送迎

自宅・介護施設への送迎を行います。車椅子を利用している方もいるので安全に送迎できるように車椅子リフト車も用意されています。

どんな人たちが働いているの?

デイサービスは、食事介助、入浴介助、排泄介助などの身体介護。日常生活動作訓練、レクリエーション活動のサポートなどを行います。自分自身が介護職員として働く際にどんな人たちと一緒に仕事をするのかどんな役割で働いているのか見てみましょう。

看護師

利用者の健康管理を行います。体温、血圧、脈拍など毎日の健康管理のほか、医療処置・服薬の管理などを任されます。

機能訓練指導員

利用者の身体や、生活機能の向上を目的とした運動指導などを行います。

生活相談員

利用者の相談援助だけでなく、利用者家族への相談援助を行います。専門資格が必要になります。

介護職員

利用者の日常生活全般の介助を行います。直接的な介助以外にも、観察記録や掃除・洗濯などの日常的な生活で発生する業務を任されます。

事務員(介護事務)

無資格でも働くことができます。主に、金銭の管理などの支払い・請求業務や窓口の対応・来客時の応対などが任されます。

調理員

調理師や栄養士の指示に従って調理を行います。すでに決まっている献立を、決められた分量で作る必要があります。

どんな人に向いている?

●レクリエーション企画を立てるのが好きな人
デイサービスを利用している人は、元気な人から車椅子や障害を抱えている人などさまざまな方がいます。レクリエーションを通して利用者同士のコミュニケーションを行うきっかけとなるので、どんな人でも楽しく安全に行えるレクリエーションを企画できることは大切です。

●周りを盛り上げ、楽しませることが好きな人
利用者がデイサービスに行くのに、初めての環境や人で緊張と不安を抱えている方もいるでしょう。その方にも楽しいと思ってもらえ、また利用したいと感じてもらえることが大切です。また、楽しんでもらうことで意欲が出てきて活発になることに繋がります。