コラムイメージ
2022年5月18日

デイケア(通所リハビリテーション)は、どんなところ?

ハビリの必要性が高い人が通い、介護士は食事や入浴など日常生活の支援をします。機能回復に重点を置く施設です。

働き方の特徴

リハビリの必要性が高い高齢者が通います。食事や入浴など日常生活の支援はデイサービス同様ですが、機能回復に重点が置かれ、施設には医師や看護師、リハビリ専門職員など医療従事者もいます。

どんな人が利用者なの?

65歳以上の要支援1〜2、または要介護1~5と認定されている方、64歳以下でも特定の疾病で要介護認定された方が利用できます。

仕事内容は?

介護職員の主な仕事内容は、リハビリのサポート。食事介助、入浴介助、排泄介助、移動介助などの身体介護。

・食事介助
自力で食事が摂れない方のために、食事介助を行います。利用者それぞれに合わせた食事介助の方法で適切なサポートを行う必要があります。

・排泄介助
トイレへの誘導だけでなく、排泄の援助やオムツの交換などを行います。利用者の自尊心を傷つけないサポートをする必要があります。

・入浴介助
身体を衛生的に保つために、入浴介助は大切です。また、リラックス効果や血液の流れを促すなど入浴の効果はさまざまあります。利用者に合った入浴方法を行います。

・機能訓練
日常生活での動作の改善や維持を目的に行われます。歩行訓練や関節可動域訓練、口腔体操などが行われます。その他にも脳トレやラジオ体操も行う施設もあります。

・移動介助
「起きる」「立つ」「座る」「歩く(移動する)」などの体の動きが取りづらい利用者に適切なサポートをします。

・送迎
自宅・介護施設への送迎を行います。車椅子を利用している方もいるので安全に送迎できるように車椅子リフト車も用意されています。

・レクリエーション
レクリエーションは、利用者が楽しめる機能訓練の1つであり、障害のある利用者でも安全で楽しく参加しやすい内容を行います。

どんな人たちが働いているの?

デイサービスは、食事介助、入浴介助、排泄介助などの身体介護。日常生活動作訓練、レクリエーション活動のサポートなどを行います。自分自身が介護職員として働く際にどんな人たちと一緒に仕事をするのかどんな役割で働いているのか見てみましょう。

医師
利用者の健康管理や必要な診察を行います。場合によっては医療機関への受診や専門的な機関での検査を指示する場合もあります。

看護師
利用者の健康管理を行います。体温、血圧、脈拍など毎日の健康管理のほか、医療処置・服薬の管理などを任されます。

機能訓練指導員
利用者の身体や、生活機能の向上を目的とした運動指導などを行います。

生活相談員
利用者の相談援助だけでなく、利用者家族への相談援助を行います。専門資格が必要になります。

介護職員
利用者の日常生活全般の介助を行います。直接的な介助以外にも、観察記録や掃除・洗濯などの日常的な生活で発生する業務を任されます。

事務員(介護事務)
無資格でも働くことができます。主に、金銭の管理などの支払い・請求業務や窓口の対応・来客時の応対などが任されます。

調理員
調理師や栄養士の指示に従って調理を行います。すでに決まっている献立を、決められた分量で作る必要があります。

どんな人に向いている

●多職種間で連携しながら仕事ができる人
医者や看護師、理学療法士や作業療法士も職場にいるため専門用語などわからない言葉が多く始めは戸惑うかもしれません。しかし、わからないことを吸収し理解することが多職種との連携では必要不可欠です。

●リハビリに興味がある人
利用者もリハビリを頑張りたい、また前みたいに動けるようになりたいなど目標を持って通っています。その頑張りを後押しできるようにサポートできる方は向いています。