コラムイメージ
2022年5月18日

訪問介護(訪問介護事業所)は、どんなところ?

利用者の家へ出向き、自宅や施設で自立した生活が送れるように支援します。訪問介護員のことをホームヘルパーと呼ぶこともあります。仕事内容は介護度によってさまざまですが、身体介護・生活援助をメインで行います。通院などを目的とした乗車・移送・降車の介助サービスをする場合もあります。事業所によってどこまで介護サービスを行うか違ってきます。

働き方の特徴

居宅介護支援事業所でケアマネジャーが作成した ケアプランに基づき、自宅や施設へ出向いて、自立した生活が送れるように一対一で援助します。利用者は比較的元気な人から重度の人までさまざまで、ヘルパー1~2名で担当します。利用者宅へは直行直帰もします。

また、働き方の自由度も高いため子供が家にいない時間に働くなど、子育て中の方などは働きやすいのは特徴と言えます。

どんな人が利用者なの?

要介護1~5の認定を受けた人です。日常生活を送る上で自分の力だけでは生活が難しく、介助を必要としている人が利用しています。

仕事内容は?

介護職員の主な仕事内容は、食事介助や排泄介助・入浴介助を行っています。また、利用者の生活介助もします。

・食事介助
自力で食事が摂れない方のために、食事介助を行います。利用者それぞれに合わせた食事介助の方法で適切なサポートを行う必要があります。

・排泄介助
トイレへの誘導だけでなく、排泄の援助やオムツの交換などを行います。利用者の自尊心を傷つけないサポートをする必要があります。

・入浴介助
身体を衛生的に保つために、入浴介助は大切です。また、リラックス効果や血液の流れを促すなど入浴の効果はさまざまあります。利用者に合った入浴方法を行います。

・移動介助
「起きる」「立つ」「座る」「歩く(移動する)」などの体の動きが取りづらい利用者に適切なサポートをします。

・生活介助
買い物や食事の準備・片付け、掃除・洗濯などの利用者の生活面でのサポートを行います。

・送迎
通院などを目的とした乗車・移送・降車のサポートを行います。

どんな人たちが働いているの?

訪問介護事業所は、基本的に1人~2人で介護サービスを行います。食事介助、入浴介助、排泄介助などの身体介護や生活介助がメインです。

介護職員
利用者の日常生活全般の介助を行います。直接的な介助以外にも、観察記録や掃除・洗濯などの日常的な生活で発生する業務を任されます。

どんな人に向いている?

●一人ひとりに寄り添ったケアをしたい人
利用者一人ひとりとしっかり向き合い、自立した生活ができるようにサポートしたい人に向いています。

●責任感・判断力がある人
基本的に1人で介護サービスを行います。自分で考え判断して行動したことに対して全て責任をもつ必要があります。またトラブルなどがおこれば冷静に対応しないといけません。そこで責任感と判断力がある人は向いています。