検索条件開く
よくある質問
Q「ライター名鑑」って何ですか?
分かりやすく言うなら、「ライター名簿」のこと。ライターの得意な分野や、実績があって、住んでいる場所(取材対応エリア)など、個々の情報をカテゴライズして掲載する媒体です。
下記の内容を掲載します。
・キャッチコピー
・居住地(市町村まで)
・プロフィール(400文字以内)
・得意ジャンルなどフリーワード(20文字以内)
・対応業務
・対応アプリ
・SNSアカウント(Twitter、Instagram、Facebook、note)
・顔写真
・ポートフォリオ
Q掲載条件は?初心者でもOK?
ライター名鑑に掲載する条件は次のとおりです。
・noteサークル「ライター研究所」への入会
・身分証明証の提示(住所がわかる免許証、マイナンバーカード(番号は不要)など)
・ライター名鑑規約への同意
免許証などの身分証明証をいただくのは、情報の正確性を一定程度担保するためです。ライターとしての過去実績は、ライター名鑑を見るメディアや編集部の判断材料です。初心者ライターにもチャンスはあります。窓口は多く持っておくことに越したことはありません。
Q「ライター研究所」って何?
ライター専門誌「ライターマガジン」の発行者が運営するnoteサークルのコミュニティです。普段の情報交換やイベントなど活動そのものはSlackで行っています。
Q掲載料は?
2023年3月まで、無料で掲載しています。ただし、2023年4月から掲載料金が変更となります。年額6,600円を掲載料としてライターさんから掲載料をいただきます。
Qコミュニティに入らなくても掲載してもらえる?
「ライター研究所」への入会は必須ではありません。
Q顔出しは必須?
似顔絵でも掲載は可能です。ただ、発注側からすると営業用のきちんとした写真を掲載しているライターさんの方が安心できます。顔写真があった方がビジネス上の信用度が上がるのは間違いないでしょう。
Qライターネームでの記載はアリ?
アリです。登録の際に本名を記載してもらいますが、掲載自体は活動している名前で構いません。